Fiichの選択肢!で最初に紹介するのは、シークフィーチ運営者の原点ともいえる本です。
『心が楽になる本』の基本情報

出典:Amazon
名称 | 心が楽になる本 (扶桑社文庫 著:小池 能里子) |
発売日 | 1997年1月1日 |
価格 | 本体524円+税 |
特徴 | 「もっと自然に生きる」「キラキラと輝いた自分に変わる」等、幸せに生きるための考え方や方法について解説された本 |
『心が楽になる本』はマインドヘルス・カウンセラーとして豊富な実績をもつ小池 能里子さんによる書籍です。
シークフィーチ運営者である私は15年以上前に偶然の巡りあわせによって『心が楽になる本』に出会いました。特別期待することなく読み始めたと記憶しています。
しかし、本当に素晴らしい内容で……読み進めるうちにドキドキ・ワクワクと、良い予感でいっぱいになりました。吸い込まれるように一気読みし、読み終わった後は本当に生まれ変わったかのような気持ちになったことを覚えています。
『心が楽になる本』の特徴
『心が楽になる本』にはこのような特徴があります。
- 柔らかく平易な文章で読みやすい
- 経験談が多くイメージしやすい
- すぐに実践できる方法が豊富
柔らかく平易な文章で読みやすい
『心が楽になる本』は、柔らかく平易な文章のためとても読みやすいです。
難しい言葉が使われていないため、書いてある内容を理解できず先に進めない……ということはありませんでした。今までの自分の中には存在しなかった概念や考え方が多く登場したものの、一切引っかかることなくスッと頭に入りました。
経験談が多くイメージしやすい
著者の小池 能里子さんはマインドヘルス・カウンセラーとして多くのカウンセリング経験をもつだけでなく、ダンス講師としての活動や、多数の講演、執筆経験もお持ちです。そして『心が楽になる本』の中では、小池 能里子さんの実際の経験に基づく話がいくつも紹介されています。
お仕事に関する内容だけでなく、日常生活での経験や気づきについても多く取り上げられています。実体験をもとにしたわかりやすい文章が多いため、イメージしやすく、自然と頭に入るように感じました。
すぐに実践できる方法が豊富
『心が楽になる本』の中では、以下のように様々な方法が紹介されています。
- 色のパワーを使った呼吸法
- 気分転換の方法
- 「なりたい自分」への近づき方
- 人の視線をシャットアウトする方法
- 職場で苦手な人との付き合い方
単なるやり方だけでなく、「何故この方法が効果的なのか」「どのような場面に活かせるか」等も詳しく説明されています。その上即効性がある方法が多いため、読んですぐ実践し、効果を実感できるでしょう。
『心が楽になる本』はこんな人にオススメ!
『心が楽になる本』は特に以下のような人におすすめです。
- 自分についての理解を深めたい
- 自分を変えたい
- 人間関係での悩みがある
自分についての理解を深めたい
『心が楽になる本』では自分に対する理解を深める方法として、複数の心理分析テストが紹介されています。
心理分析の方法や結果からわかること、結果の活かし方などがわかりやすく説明されています。
シークフィーチが軸にしている「自分に合う選択」のためには、自分に対する理解を深めることが大切です。そんな自分についての理解を深める上で、小池 能里子さんの『心が楽になる本』はとても参考になります。
自分を変えたい
『心が楽になる本』の第1章のタイトルは「キラキラと輝いた自分に変わる」です。名前の通り自分を変える方法、特に日常の小さなことでも喜びや嬉しさ、感謝を感じられるような自分に変わる方法について書かれています。
仕事やライフスタイルが同じでも、考え方や行動を少し変えるだけでキラキラとした自分に変われる───それを強く実感できます。
人間関係での悩みがある
『心が楽になる本』では、人間関係の悩みを解決する方法についても詳しくお話されています。人間関係全般に共通する内容だけでなく、恋愛、職場、友人といった関係性にあわせた説明も豊富です。
『心が楽になる本』まとめ
改めて、『心が楽になる本』の魅力を紹介します。
- 柔らかく平易な文章で読みやすく、スッと頭に入る
- 実体験をもとにした文章が多いためイメージしやすい
- すぐに実践できて即効性もある方法が多く紹介されている
- 自分についての理解を深めるのに役立つ
- キラキラとした自分に変わるための考え方や行動について詳しく紹介されている
シークフィーチは「魂を輝かせるためには自分に合う選択が必要」と考えています。そして自分に合う選択をするためには、自分を知ることが大切です。
自分を知りたい、自分を変えたい……そのような悩みを持つ人すべてに、『心が楽になる本』を読んでほしいと思います。